線虫を制覇する

【科目別】総まとめ

吸虫・条虫と異なり、各論を覚えようとしてはいけません。線虫の覚えるべきポイントは僕が提示していくのでそれに従ってください。

吸虫に関してのまとめはこちら。

条虫に関しては、こちら。

原虫に関しては、こちらをご覧ください。

ブロックに分けて説明していきますね!

線虫を解剖する

まずは基本的な線虫の体の特徴から説明します。

  • 雌雄異体(吸虫・条虫との違い)
  • 虫卵から発育した幼虫が脱皮を繰り返し第一期から第五期までの発育ステージがある。
  • オスには、生殖器官(交接嚢・交接刺)を持つ。
  • 口から始まり、肛門に終わる消化管を持つ。

線虫の発育環

線虫は割りと単純です。

  • 虫卵
  • 幼虫(L1〜L5)
  • 成虫
Neko
Neko

単純だから故、様々なパターンの線虫がいるため受験生を苦しめていますよね。さまざまな角度からアプローチして、線虫を理解しよう!

排出されるのは虫卵?幼虫?

排出形態として3パターン考えられます。

  • 幼虫(第一期幼虫)が出てくる
  • ウンコからは出てこない
  • 卵が出てくる(上記以外なので覚えなくてOK)

① 幼虫が出てくるのはゴロで対応しよう!

虫卵ではなく、”第一期”幼虫が排出されます。

市場1の猛犬、ハイチュウ食べて胃の中血だらけ、でもただの糞

  • 市場 → 糸状肺虫
  • 1 → L1幼虫が糞便から出てくる
  • 猛 → モーって鳴く牛肺虫
  • 犬 → 犬肺虫
  • ハイチュウ → 肺虫
  • 胃の中 → 胃虫
  • 血 → 広東住血線虫
  • ただの糞 → 糞線虫

ちょこっと解説すると、猛犬なのにハイチュウで出血してしまうギャップと胃からの出血なのに、メレナではなくただのウンコが出たっていう猛犬らしさを表現しました。

「犬肺虫」は第一期幼虫で排出されたあと、そのまま終宿主に経口的に感染します。

排出形態と、感染形態は異なるので注意しましょう!

② ウンコに出てこないやつ

これだけ覚えればOKです。

寄生虫名寄生部位備考
旋毛虫筋肉トリヒナスコープにて発見
蟯虫(馬蟯虫が重要)肛門テープ検査で検出
肝毛細線虫肝臓毛細線虫は鞭虫の仲間
豚腎虫腎臓ミミズの経口摂取
糸状虫血管内
【61-a-59】宿主の糞便中に虫卵が検出される線虫はどれか。
  1. 有棘顎口虫 Gnathostoma spinigerum
  2. 猫胃虫 Physaloptera praeputialis
  3. 旋毛虫 Trichinella spp.
  4. 牛肺虫 Dictyocaulus viviparus
  5. 糞線虫 Strongyloides stercoralis

1( a , b )が正解です。

感染経路と感染形態

基本的に感染形態は「第三期幼虫」です。
感染経路はもちろん「経口感染」です。吸虫も条虫も同様です。

その他に線虫は「経皮感染」「胎盤感染」「乳汁感染」が可能な場合があります。中間宿主をもたない線虫だからこその感染形態ですよね!

成熟卵が終宿主に経口感染するのは?

回虫類・鞭虫類・蟯虫類を覚えましょう!

第一期幼虫(L1)が終宿主に経口感染するのは?

たった1つ!「犬肺虫」だけです!

中間宿主が終宿主に経口感染されるのは?

中間宿主をもつものがあります。中間宿主内では第1〜3期幼虫まで発育し、基本的に終宿主への感染形態は第3期幼虫になります。

線虫において中間宿主を覚える必要があるものは、たったこれだけです。全部覚えてください!

第1
中間宿主
第2
中間宿主
終宿主
豚肺虫ミミズなし
広東住血線虫ナメクジネズミ
ロデシア眼虫イエバエ
東洋眼虫メマトイ
胃虫イエバエ(馬胃虫)
フンコロガシ(豚胃虫)
ゴキブリ(猫胃虫)
ダンゴムシ(鶏胃虫)



美麗食道虫コガネムシ哺乳類
顎口虫ケンミジンコほとんど全ての
生き物
犬・猫
アニサキスオキアミ魚類海棲哺乳類・人
【62-a-64】中間宿主を必要とするのはどれか。
  1. 豚肺虫 Metastrongylus elongatus( M.apri )
  2. 東洋眼虫 Thelazia callipaeda
  3. 乳頭糞線虫 Strongyloides papillosus
  4. 牛肺虫 Dictyocaulus viviparus
  5. 鶏回虫 Ascaridia galli

1( a , b )が正解です。

【64-a-60】生活環において中間宿主を必要とする線虫はどれか。
  1. 豚肺虫(Metastrongylus elongatus(M.apri)
  2. 血色食道虫(Spirocerca lupi)
  3. 牛肺虫(Dictyocaulus viviparus)
  4. 牛捻転胃虫(Mecistocirrus digitatus)
  5. 牛腸結節虫(Oesophagostomum radiatum)

1( a , b )が正解です。

【63-a-60】生活環において中間宿主を必要とする馬の線虫はどれか。
  1. 馬円虫
  2. 馬回虫
  3. 馬蟯虫
  4. 馬糞線虫
  5. 大口馬胃虫

5

感染形態

ほとんど全ての感染経路が可能な線虫がいる!

鉤虫・糞線虫はこの傾向があります。

特に経口・経皮・胎盤・乳汁のすべての感染経路をとれるのは「犬鉤虫」と「豚糞線虫」です。ありがたいことに、第三期幼虫が感染形態となります!

この2つは絶対に覚えましょう!

ただし「犬小回虫」は乳汁感染しません。

まとめ

感染経路感染形寄生虫名
経口感染成熟卵回虫類・鞭虫類・蟯虫類
第一期幼虫肺虫
第三期幼虫中間宿主内表に記載
自由世代それ以外
経皮感染第三期幼虫中間宿主内糸状虫
自由世代鉤虫(牛・)・糞線虫(牛・・乳頭)
胎盤感染第三期幼虫犬鉤虫豚糞線虫回虫(牛・犬)
乳汁感染第三期幼虫犬鉤虫豚糞線虫回虫(牛・犬・