
75回


無隔菌糸を形成する真菌群はどれか。

犬で多飲多尿を呈する疾患として適当でないのはどれか。

成虫の柔組織に石灰小体が存在する寄生虫はどれか。

哺乳類家畜の外皮に関する記述として正しいのはどれか。

殺虫薬の分類とその作用機序の組合せとして正しいのはどれか。

げっ歯類が病原体の保有宿主でない感染症はどれか。

自律神経系に関する記述として最も適切なのはどれか。

哺乳類家畜の大腸に関する記述として正しいのはどれか。

猫の血液型に関する記述として適切なのはどれか。

犬と猫の気管支炎に関する記述として最も適当なのはどれか。

油脂の変敗に関する記述として誤っているのはどれか。

母マウスが哺育中に示す行動はどれか。

実験動物の特徴に関する記述として適当なのはどれか。

膵外分泌不全に関する記述として適当でないのはどれか。

犬においてぶどう膜炎の原因となる疾患として適当なのはどれか。

「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」に基づいて定められている牛乳の成分規格項目でないのはどれか。

青潮に関する記述として適切なのはどれか。

哺乳類家畜の小腸粘膜上皮の形態はどれか。
