72回 B問題 問32
難易度:難
選択肢を吟味しよう!
重要度:☆
ヒトでは創傷感染することが多い。
もっぱら、創傷感染です。獣医師の職業病でもありますね。
重要度:☆☆
グラム陽性小桿菌である。
「Erysipelothrix. rhusiopathiae」による感染症です。
重要度:☆☆
ヒトの疾患は類丹毒と呼ぶ。
重要度:☆☆
畜舎周囲の土壌や汚水から分離される。
重要度:☆☆
外見上健康な豚の扁桃から分離されることがある。
解説
「豚丹毒」には、
「急性敗血症型」
「蕁麻疹型」
「慢性関節炎型」がありますね。
届出伝染病です。
豚丹毒で重要な症状といえば
蕁麻疹型の「菱型疹(ダイアモンド疹)」ですよね。
豚丹毒 vs豚熱 vs トキソプラズマ症
豚丹毒 | 豚熱 | トキソプラズマ | ||
---|---|---|---|---|
状況 | 死亡率 | 高い | めっちゃ高い | 低い |
身体所見 | 皮膚:皮疹 | ときどき | なし | なし |
皮膚:うっ血・紫斑 | あり | あり | あり | |
病理所見 | 脾臓:梗塞 | なし | あり | なし |
腎臓:点状出血 | あり | あり | なし | |
消化器粘膜: 充血・出血 | 上部消化管 | 下部消化管 | 下部消化管 |
蕁麻疹型の「菱型疹」と敗血症型の「紫斑」は異なるので注意です。
ちなみに「豚丹毒」にはワクチンがあるので、発生頭数が少ないと思いきや、、、
豚の届出伝染病の中で最も発生頭数が多いです(令和二年度)。頭の片隅にでも置いてください。