72回 A問題 問16
難易度:並
選択肢を吟味しよう!
重要度:☆
腎臓で産生される物質である。
まったく違います。
イヌリンは、静脈内投与により糸球体濾過量を測定するための物質です。
イヌリンは健康食品としての一面をもつ多糖類です。
体内で分泌される物質ではありません。頭の片隅において下さい。
重要度:☆☆
糸球体濾過膜を自由に透過する。
正解です。
それにより、糸球体濾過量を評価できます。
糸球体基底膜(濾過膜)には
「サイズバリア」(大きいものは排泄しない!)
「チャージバリア」(陰性の電荷をもつ物質を排泄しない!)
が備わっていて、濾過機能を維持しています。
重要度:☆☆
尿細管で再吸収されない。
重要度:☆☆
尿細管で分泌されない。
尿細管からの、分泌も再吸収もありません。
そのため糸球体濾過率を測る上で都合が良いわけなのです。
重要度:☆☆
糸球体濾過量の測定に用いられる。
腎血漿流量は、「パラアミノ馬尿酸クリアランス」によって測定される。