脳神経まとめ

ゴロ

入力・出力とは?

脳神経の話なので、脳に情報が入ってくるのか、脳から情報が出ていくのかの2方向が考えられますね。

つまり、
入力とは脳に向かう神経。
出力とは脳から出る神経です。

入力 が重要な脳神経は?

入力だけの神経は、「嗅神経1」「視神経2」「内耳神経8」です。

(ほとんど)出力 が重要な脳神経は?

基本的に脳神経の出力は、脳から「骨格筋」に向かい随意運動(意図的に動かせる)を可能にします。他にも自律神経(副交感神経)としての出力がありますが、それは後述します。

さて(ほとんど)出力だけの脳神経は、、、

眼を動かす「動眼神経3」「滑車神経4」「外転神経6」とその他「副神経11」「舌下神経12」です。

感覚には、「特殊感覚(嗅覚、視覚、味覚、聴覚、平衡覚)」とそれ以外の「体性感覚」があります。さらに「体性感覚」は「表在感覚(温・冷・痛・触覚)」と「深部感覚(筋肉・腱・関節の位置感覚)」に分けられます。

  • 特殊感覚(いわゆる五感)
  • 体性感覚
    • 表在感覚
    • 深部感覚

さてさて、どうして(ほとんど)出力だけなのかというと、脳から骨格筋に向かった神経は、その後骨格筋の深部感覚を脳に向けて入力もしているのです。

つまり、実際は入力も出力も同時にしていることになるのです、、、。

他の三叉神経や顔面神経からの入力と比べて機能的にちょっとわかりにくいので”あえて”このように表現しています。

感覚の種類
特殊感覚嗅覚、視覚、味覚、聴覚、平衡覚
体性感覚表在感覚温・冷・痛・触覚
深部感覚筋肉・腱・関節の位置感覚
見にくい場合には、画面を90°回転して下さい。
error: Content is protected !!