73回 A問題 問73
難易度:難
選択肢を吟味しよう!
重要度:☆
30 分間
重要度:☆
2時間
重要度:☆
6時間
重要度:☆
12 時間
重要度:☆
24 時間
外科視点の傷の治り方
受傷後、感染創へ移行するまでの6時間を「Golden Period」といいます。
この6時間をすぎる前に、適切な創の洗浄、必要に応じたデブリードマンを実施する必要があります。
特に、開放骨折の場合には重要です。
開放骨折に出会った際には、必ず事故した時間を問診で聞く必要ありますね。
一次治癒
もっともキレイな治り方。
メスでの医原性の傷は、一次治癒を目指します。美容整形でも重要な治り方ですよね。
二次治癒
「Golden Period」を過ぎた場合、
異物がある場合は閉創することができないため、縫合せず開放創にして自然と治すことをいいます。
三次治癒
二次治癒のなかで、感染や異物のコントロールができた時点で縫合すること治ることをいいます。
動物の外傷はどうするべきか?
結論:一次治癒を目指すが、キレイに治るかは重要ではない!と考えています。
動物は全身に毛が生えているので、大きな創口でも目立ちにくいですよね。その一方で、早く直したほうが良いに決まってます。
大きな傷口でも、十分な洗浄とデブリードマンで一次治癒が可能なケースもなります。外科的な外傷処置は一次治癒を目指しています。
病理の視点から見た傷の治り方
第1期:炎症期
いわゆる炎症の4徴候があらわれます。さまざまなサイトカインにより、血球はもちろん、膠原線維を分泌する線維芽細胞の遊走も促されます。
第2期:肉芽形成期(増殖期)
線維芽細胞により膠原線維(コラーゲン)が産生されます。
肉芽組織ってなんですか?
結論:毛細血管と細胞成分と膠原線維からなります。
第3期:修復期
毛細血管が退縮、細胞成分がアポトーシスにより消退して膠原線維が大半をしめます。
器質化、線維化、瘢痕化
結論:ニアリーイコールとして考えてよいです。
受験生にとって小さな違いを認識する必要はありません。教科書的にも明記はありませんでした。。。
参考
動物病理学総論 第3版 p85-90
https://www.smu-tisdevreg.jp/wp-content/uploads/2019/01/H30_h2.pdf