アドレナリンβ2受容体刺激を介して気管支拡張作用を示すのはどれか。

過去問

72回 A問題 問30

難易度:易

アドレナリンβ2受容体刺激を介して気管支拡張作用を示すのはどれか。
  1. アミノフィリン
  2. サルブタモール
  3. オザグレル
  4. ベクロメタゾン
  5. イプラトロピウム

選択肢を吟味しよう!

重要度:☆☆☆
アミノフィリン

キサンチン誘導体です。

ホストジエステラーゼを阻害することで、cAMPが増加し気管支平滑筋が弛緩します。

重要度:☆☆☆
サルブタモール

アドレナリンβ受容体刺激薬です。

β受容体刺激により、気管支が拡張します。

重要度:☆☆☆
オザグレル

血小板が凝集して「血栓」を作るためには、
さまざまな作用がありますが、トロンボキサンA2の刺激によって血小板が活性化する経路があります。

「オザグレル」は、このトロンボキサンA2の合成を阻害することで血小板の凝集を抑制させる薬物です。

「オザグレル」と同じ作用機序の「クロピドグレル」は、抗血栓薬として使用する場合があります。

重要度:☆☆☆
ベクロメタゾン

合成の副腎皮質ホルモン製剤です。
吸入して用いるようです。

臨床の現場でみたことがありません。

重要度:☆☆☆
イプラトロピウム

ムスカリン受容体拮抗薬です。
副交感神経を遮断することにより、気管支平滑筋が弛緩します。

こちらも臨床の現場で見たことがありません。


詳しい解説と周辺知識