73回 A問題 問30
難易度:並
発しんチフスまたはその病原体に関する記述として適切なのはどれか。
- Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhi によって引き起こされる。
- げっ歯類とベクターの間で感染環が形成されている。
- ベクターの糞便中に排出される。
- 遊走性紅斑が特異的症状である。
- 我が国では 2000 年以降に輸入感染症の発生が確認されている。
選択肢を吟味しよう!
重要度:☆☆☆
Rickettsia によって引き起こされる。
Rickettsiaによって引き起こされます。
「Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhi」は腸チフス・パラチフスの原因菌です。
重要度:☆☆☆げっ歯類とベクターの間で感染環が形成されている。
シラミによって媒介されます。
重要度:☆☆☆
ベクターの糞便中に排出される。
正解です。へぇ〜って感じですよね。
重要度:☆遊走性紅斑が特異的症状である。
ライム病の特徴的な身体所見です。
ちなみにライム病は、マダニが媒介するスピロヘータ(ボレリア属)が原因の疾患です。
同じような疾患で「回帰熱」があります。
重要度:☆我が国では 2000 年以降に輸入感染症の発生が確認されている。
輸入感染症に関しては、こちらのサイトに載っています。
日本の輸入感染症例の動向について