犬と猫において多食の原因となる疾患はどれか。

過去問

73回 A問題 問67

難易度:易

犬と猫において多食の原因となる疾患はどれか。
  1. 甲状腺機能亢進症
  2. 副腎皮質機能亢進症
  3. 甲状腺機能低下症
  4. 副腎皮質機能低下症
  5. 上皮小体機能亢進症

選択肢を吟味しよう!

重要度:☆☆☆
甲状腺機能亢進症

高齢猫の「沢山食べているのに太らない」状況が起こります。

実際は、食欲正常かやや低下気味で来院されることも多いっす。

甲状腺機能亢進性を疑うときは、甲状腺の触診も重要です。

血液検査で、肝数値の上昇が見られて場合に疑いたい疾患代表です。

猫ALKPの上昇で疑うべき鑑別リスト


  • 甲状腺機能亢進症
  • 肝リピドーシス

重要度:☆☆☆
副腎皮質機能亢進症

小動物臨床の現場では、
食欲がないわんこ、にゃんこに対してステロイドを単回投与して、
食欲を促すことは実際にあるようです。

病気の子に、ご飯を食べてもらうために藁をもすがる気持ちでの注射。。。
さすがに鼻カテーテルも検討しますが、、、臨床獣医師は大変です。。。

ステロイドのデメリットをあえて狙った適応外療法ですね。

要するに、ステロイドホルモンの過剰が本疾患の特徴なので、食欲は増えますね。

重要度:☆
甲状腺機能低下症

犬で有名な疾患です。代謝が落ちるため、低体温が起こりえます。

重要度:☆
副腎皮質機能低下症

重要度:☆
上皮小体機能亢進症