抗不整脈薬と作用機序の組み合わせで正しいのはどれか。

過去問

70回 A問題 問28

難易度:易

抗不整脈薬と作用機序の組み合わせで正しいのはどれか。
  1. ベラパミル ― カルシウム感受性増大
  2. プロプラノロール ― αアドレナリン受容体遮断
  3. ジルチアゼム ― βアドレナリン受容体遮断
  4. アミオダロン ― カリウムチャネル遮断
  5. キニジン ― ナトリウムチャネル遮断

選択肢を吟味しよう!

重要度:☆☆☆
ベラパミル ― カルシウム受容体拮抗薬

カルシウム感受性増大させるのは「ピモベンダン」です。

ピモベンダンは、カルシウム感受性増大させる他PDE3(ホスホジエステラーゼ)を阻害するためcAMP濃度を上昇させる効果もあります。

重要度:☆☆☆
プロプラノロール ― βアドレナリン受容体遮断

重要度:☆☆☆
ジルチアゼム ― カルシウム受容体拮抗薬

重要度:☆☆☆
アミオダロン ― カリウムチャネル遮断

重要度:☆☆☆
キニジン ― ナトリウムチャネル遮断

詳細と周辺知識

ジヒドロピリジン系のカルシウム受容体拮抗薬である「アムロジピン」「ニフェジピン」は標的が血管の平滑筋で降圧作用があります。

一方で、非ジヒドロピリジン系のカルシウム受容体拮抗薬である「ベラパミル」「ジルチアゼム」は、標的が心臓の刺激伝導系で、伝導抑制作用があります。

Vaughan-Williams の分類作用機序活動電位の持続時間薬剤
ⅠaNa+チャネル遮断延長キニジン
プロカイン
Ⅰb短縮リドカイン
Ⅰc変化なしフレカイニド
β受容体遮断プロプラノロール
活動電位の持続時間延長アミオダロン
Ca+2チャネル遮断ベラパミル
ジルチアゼム