本記事は、獣医師国家試験の出題基準を一から解説しようとする一大プロジェクトの「生殖器系」編の第1弾です。
精巣
「曲 精細管」内で「精子」発生が行われ
「直 精細管」→ 「精巣網」→「精巣 輸出管」に続きます。
「精巣 輸出管」は精巣の線維性被膜を突き抜けて「精巣上体」に連絡しています。
「精巣上体」は頭・体・尾に分かれており、「精巣上体管」は単に精子の通路であるだけでなく精子の成熟(運動能や受精能の確保)に重要な役割があります。

Nekoyasiki
ちょうど「精巣 輸出管」が出た部分を「精巣上体 頭」というよ!ちなみに尾の部分は、精子の待機場所になっているから最も精子濃度が高いんだよ!
「精管」は「精巣上体 尾」は屈曲部から始まって「精索」を上行、最終的に「鼠径管」を通過して腹腔内に入り込みます。

Nekoyasiki
「精巣上体 尾」が屈曲して管の方向が逆転しているのは解剖学状、重要なポイントだよね!