【獣医師国家試験】H:遺伝情報の発現とタンパク質合成

まとめ

本記事は、獣医師国家試験の出題基準を一から解説する一大プロジェクトの第8弾「遺伝情報の発現とタンパク質合成」です。

DNAの合成

DNA合成に関わるメンバー

  • DNAヘリカーゼ
  • DNAポリメラーゼ
  • DNAリガーゼ

細胞周期の「 S 期 」になると、「DNAの複製(合成)」が始まります。

DNA上の「複製開始起点(レプリケーター)」から「DNAヘリカーゼ」により水素結合が切断されか「開裂」して「一本鎖DNA」が形成されます。この「(鋳型)一本鎖DNA」には「3’末端」「5’末端」があります。

「一本鎖DNA」には「”RNA”プライマー」が結合し、そこを起点に「DNAポリメラーゼ」により「5’末端」→「3’末端」方向にDNAが合成・伸長していきます。

Nekoyasiki
Nekoyasiki

ややこしい話だけど、DNAポリメラーゼは鋳型のDNAを「3’末端」「5’末端」方向に進みながら「5’末端」→「3’末端」方向にDNAを複製していくよ!つまり、移動方向と合成方向は逆になっているんだよ!

最終的に、「”RNA”プライマー」が外れてDNAに置換されます。

error: Content is protected !!