全身性炎症反応症候群(SIRS)の診断指標でないのはどれか。

過去問

75回 必須問題 問39

難易度:易

全身性炎症反応症候群(SIRS)の診断指標でないのはどれか。
  1. 体温
  2. 呼吸数
  3. 心拍数
  4. 白血球数
  5. 血小板数

選択肢を吟味しよう!

解答のポイント:
この問題は白血球数と血小板数の2択です。炎症であることを考えると”白血球”を迷わず選択したいですね。

注意度:☆
体温

注意度:☆
呼吸数

注意度:☆
心拍数

重要度:☆☆☆
白血球数

炎症なので白血球数は、診断に関わってきます。

Nekoyasiki
Nekoyasiki

白血球が上がっているからといって、細菌感染が絶対ある!わけではないので注意しましょう!

白血球が上がっているからといって、細菌感染が絶対ある!わけではないので注意しましょう!

注意度:☆☆☆
血小板数

血小板数は播種性血管内凝固(DIC)で関わってきますね。今回はSIRSなので勘違いしないように!

また考えられる誤答の選択肢として「意識状態の有無」も考えられますが、SIRSの診断基準には入ってないので注意しましょうね!

SIRS

診断項目は以下のとおりです。

  • 体温( 高体温 & 低体温 )
  • 脈拍数( 頻脈 )
  • 呼吸数( 頻呼吸 )
  • 白血球数( 増加性 & 低下症 & 左方移動 )

このうち2つ以上合致している場合にSIRSと診断されます。数値を覚えるのは大変なので、臨床に従事してから机にでも貼っておくのが良いと思います。

Nekoyasiki
Nekoyasiki

走り回ったワンちゃんでも、基準は満たす場合があります!
意識状態や、他の検査項目など総合的な判断が必要だね!

以下にとても興味深い論文を貼っておきますね。

Plasma iron, C-reactive protein, albumin, and plasma fibrinogen concentrations in dogs with systemic inflammatory response syndrome - PubMed
HRead more ...

SIRSの診断基準の詳細は以下の論文に書いています。

Systemic Inflammatory Response Syndrome, Sepsis, and Multiple Organ Dysfunction
CRead more ...

DIC

すなわち播種性血管内凝固(Disseminated Intravascular Coagulation)ですね!

DICの診断は、人間の方でもゴールドスタンダードはなく一般的にスコアリングが推奨されています。

Just a moment...

DICを疑う典型的な検査所見を以下に示しますね!

  • 血小板 減少
  • 凝固時間( PT & APTT ) の延長
  • 線溶マーカー( FDP & Dダイマー) の上昇
  • アンチトロンビンの減少
  • 断片化赤血球

Ralph AG , Brainard BM . Update on disseminated intravascular coagulation : when to consider it , when to expect it , when to treat it. TCAM.2012;27(2):65–72.

サポートお願いします!
error: Content is protected !!