シスト(囊子型)を形成するのはどれか。

過去問

75回 A問題 問57

難易度:易

シスト(囊子型)を形成するのはどれか。
  1. ランブル鞭毛虫 ( Giardia intestinalis )
  2. 小型ピロプラズマ ( Theileria orientalis )
  3. ヒストモナス ( Histomonas meleagridis )
  4. 牛生殖器トリコモナス ( Tritrichomonas foetus )
  5. 赤痢アメーバ ( Entamoeba histolytica )

1. a, b 2. a, e 3. b, c 4. c, d 5. d, e


選択肢を吟味しよう!

解答のポイント:
成熟嚢子(シスト)を形成するもの、そしてシスト内に何個の核を有するかまで覚えましょう!

重要度:☆☆☆
ランブル鞭毛虫 ( Giardia intestinalis )

4核のシストを形成します。

重要度:☆
小型ピロプラズマ ( Theileria orientalis )

マダニが媒介します。オーシストは形成しません。

重要度:☆
ヒストモナス ( Histomonas meleagridis )

シストを形成しません。
その感染経路は、シマミミズや鶏盲腸虫を介して行われます。

重要度:☆
牛生殖器トリコモナス ( Tritrichomonas foetus )

トリコモナスはシストを形成しません。二分裂で増殖し、交尾感染します。過去問で出題されていますよ!

重要度:☆☆☆
赤痢アメーバ ( Entamoeba histolytica )

4核のシストを形成します。

シストを形成するもの まとめ

  • ランブル鞭毛虫 ( Giardia intestinalis )
  • 赤痢アメーバ ( Entamoeba histolytica )
  • 大腸バランチジウム ( Balantidium coli )
  • バクストネラ ( Buxtonella sulcata )
  • ヘキサミタ ( Hexamita meleagridis)

原虫に関してはこちら!

類題で演習しよう!

error: Content is protected !!