(ΦωΦ)
75回 A問題 問36
難易度:難
選択肢を吟味しよう!
重要度:☆☆☆
ベルリン青染色
3価の鉄(青に変化)を検出するための染色方法です。「ヘモジデリン」が代表的です。
病理学的には、うっ血により肺胞内に染み出した赤血球を貪食した肺胞マクロファージ内の「ヘモジデリン」を検出できます。これを「心臓病細胞」とよびますよね!
ちなみにですが、うっ血が重度で肺胞マクロファージによる貪食が追いつかない場合、このヘモジデリンが肺に沈着し硬化していきます。これを「褐色硬化」といいます。過去に出題されているため、頭に入れておきましょう!
重要度:☆☆☆
フォンタナ・マッソン染色
メラニンを検出するための染色方法です。
重要度:☆☆☆
アルシアン青染色
多糖類を検出するための染色方法です。
重要度:☆☆☆
シュモール反応
こちらもメラニンを検出するための染色方法です。
重要度:☆☆☆
ルクソール・ファースト青(LFB)染色
染色方法 まとめ
膠原線維を染色するには?
膠原線維とは、いわゆるコラーゲンです。膠原線維が赤色になります。
弾性線維を染色するには?
弾性線維が紫黒色になります。
細網線維を染色するには?
細網線維が黒色になります。
銀染色は、過ヨウ素酸メセナミン”銀”染色(PAM染色)もあります。
線維素を染色するには?
線維素を青藍色に染めます。
HE染色の”H”がヘマトキシリンですよ!
糖類染色(粘液)
基本的に粘液が赤くなりますが、アルシアンブルーだけ例外です。
メタクロマジーとは?
結論:本来は色素の色に染まるのが一般的ですよね。一方で酸性多糖類に対してトルイジンブルーを使用すると、青色色素なのに赤色に染まります。この現象をメタクロマジーといいます。
脂肪染色
ズダンⅢ染色はオレンジ色になります。
細胞内顆粒を染色する方法
無機質染色
微生物染色
内分泌細胞の検出に使用される染色
神経組織の染色法
腎糸球体の染色
血液細胞の染色
アミロイドの染色
参考
動物病理学総論 第3版 p268 – 270
特殊染色一覧表