73回 A問題 問2
難易度:並
選択肢を吟味しよう!
重要度:☆
ルフェヌロン
キチン質合成阻害薬です。
どうしてキチン質の合成阻害で死ぬかと言うと、昆虫は「脱皮」をして姿を変えます。キチン質は昆虫の外骨格の主要成分なため、外骨格が出来ないまま脱皮することになります。外骨格のない昆虫はそりゃぁ死にますわ。
重要度:☆
メラルソミン
有機ヒ素剤。フィラリアの成虫を殺す薬です。
蚊から感染したての、第三期幼虫、第四期幼虫の駆虫薬がいわゆる予防薬として使われています。
重要度:☆☆☆
スルファモノメトキシン
正解です。サルファ薬ですね。
重要度:☆
ビチオノール
肝蛭の駆虫薬です。
重要度:☆
アレスリン
ピレスロイド系殺虫薬である「アレスリン」はNa+チャネルに結合し、ナトリウムの過流入を起こすことで殺虫効果を示します。
解説
サルファ薬で殺せるやつ
- コクシジウム
- 昔は使われていました。現在は、「トルトラズリル(商品名:プロコックス、バイコックス)」によって駆虫しています。
- トキソプラズマ
- ロイコチトゾーン