コルチ器が受容する感覚はどれか。

過去問

73回 A問題 問18

難易度:易

コルチ器が受容する感覚はどれか。
  1. 聴覚
  2. 視覚
  3. 平衡感覚
  4. 味覚
  5. 嗅覚

選択肢を吟味しよう!

重要度:☆☆☆
聴覚

コルチ器には「蝸牛神経」が分布しており、
それが前庭神経と合わさって「内耳神経(第8脳神経)」となって脳に向かいます。

合わせて覚えておきましょう。

注意度:☆
視覚

注意度:☆☆☆☆☆
平衡感覚

平衡感覚は、「卵形嚢」・「球形嚢」・「半規管」が受容し、前庭神経を介して中枢へ送られます。

注意度:☆
味覚

注意度:☆
嗅覚

眼振を考える


特に水平眼振・垂直眼振には、「急速相」と「緩徐相」があります。

どちらが病変側なのでしょうか?
正解は、「緩徐相」の方向です。緩徐相側に病変が有ることになります。

急速相は、いわば代償性の眼振なのです。
病的に寄っていった眼球を、代償的・生理的にもとに戻しているのが急速相ということなんですね。

平衡聴覚器に関する過去問で理解を深めましょう!

味覚に関しては、こちらから!

error: Content is protected !!