71回 A問題 問57
難易度:並
選択肢を吟味しよう!
重要度:☆☆
形質導入
ファージによって感染された細菌が変化することです。
新しい形質をファージが運んでくるのです。
重要度:☆☆
形質転換
細菌に直接DNAが入り込み、細菌自らが変わることです。
Transformation といって、
大腸菌に遺伝子を挿入して目的のタンパク質を生み出したり、
新たな薬剤耐性をもたせたりと、
研究で多く使われています。
「形質導入」と「形質転換」はいずれも、
外来DNAによって細菌の形質が変化することをいいます。
要はファージ媒介なのかどうかってのが、使い分けるポイントです。
重要度:☆☆
相変異
限られた複数の異なる形質が、
一定の頻度で発現される現象をいいます。
全く別の形質が出現せず、
変異頻度も少なくとも突然変異の100倍以上高いという2つの点で突然変異と異なっています。
相変異は「サルモネラ菌の鞭毛」や「大腸菌の線毛」が有名です。
重要度:☆☆
遺伝子挿入
重要度:☆☆
偶発変異
偶然の結果、
遺伝子に変異が生じることを「偶発変異」といいます。
偶発変異のうち、たった1塩基の変化によって起こる点変異が重要です。
もちろん複数の塩基が変異する場合もあります。
1塩基の変化パターンには以下3つがあります。
- 置換 → 1塩基が別の塩基に置き換わる。
- 欠失 → 1塩基がなくなる。
- 挿入 → 1塩基が加わる。
特に「置換」による点変異には、以下のような種類があります。
- サイレント変異
- 塩基が変異するが同じアミノ酸に翻訳される。結果として表現型には影響しない。
- ミスセンス変異
- 1塩基が変異することで、異なるアミノ酸に翻訳される。たった1個のアミノ酸が変化するっていう印象。
- ナンセンス変異
- 1塩基が変異することで、終止コドンとなる。本来100個くらいのアミノ酸が翻訳されるはずが、20個で終わっちゃいましたっていうヤバさ。
さらに「欠失」「挿入」があると、
その点から1つずつズレて、その後のアミノ酸翻訳すべてに影響があります。
これを「フレームシフト変異」といいます。